一度使うと離れられなくなる、ルナソルのアイシャドウ。アイシャドウといえばルナソル、とも言えるほど、高い人気を誇っています。その中でも、「ジェミネイトアイズN」はまるで宝石のような煌めきに、長年多くの方に愛されています。
ルナソルを代表する商品のひとつであることから、店頭できらびやかにディスプレイされている様子を見かけられた方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、ジェミネイトアイズNの質感や発色、色持ちを徹底検証してみました。口コミも合わせてご紹介するので、購入を検討している方はぜひチェックしてみてくださいね。
どんな商品なの?
ジェミネイトアイズNは、ルナソル20周年を記念してリニューアルされ、新処方となりました。
- 透明感あふれるきらめき
- 濡れたようなつややかさ
を追及しています。そんな特徴から、05RBのピンク色は通称ルナソルルビーと呼ばれています。さらに、良い出会いがあった、恋が叶った、と恋の良いハプニングをもたらしてくれる「恋コスメ」とも名高く、売り切れが続出しました。
発売日・メーカー
ジェミネイトアイズNは2019年2月8日に、ルナソルの20周年を記念してカネボウ化粧品よりリニューアル発売されました。
定番カラーの01CE(キャッツアイ)と05RB(ルビー)の2種類に加えて、2月の誕生石であるアメジストをイメージしたカラーが限定で登場し、大きな話題となりました。
こちらのアメジストは見ているだけでもテンションが上がる可愛さに、定番化を望む声が多いんだとか。現在は01CEと05RBのみの販売ですが、01CEはイエローベースの方、05RBはブルーベースの方にぴったり。
パーソナルカラーに合わせて選べるラインナップとなっています。
成分
リニューアルされ、新処方になったとのことで気なる成分を見てみました。全体的に保湿成分が多いことが特徴で、メジャーな
- ワセリン
- スクワラン
- オリーブ果実油
が配合されています。今回のリニューアルで濡れたようなつややかさを謳っていますが、こちらは保湿成分が配合されていることでウエット感、つや感が演出されることによるものでしょう。
エモリント作用と呼ばれる、お肌の水分の蒸散を防ぐことで潤いを保つ働きをする成分なので、まぶたへ付けた時にもしっとり感があります。質感については、後ほど詳しくご説明します。
また、ダイマージリノール酸が含まれていることから、光沢感が付与され、リニューアルのもう一つの特徴である透明感あふれるきらめきを表現しています。
量
内容量は4.8gです。アイシャドウの量はブランドによって大きく変わってきます。同じくアイシャドウが人気の
- ディオール・・・約6g
- トムフォード・・・約10g
- シャネル・・・約2g
です。但し、アイシャドウの使用期限は開封から3ヶ月~1年が目安と言われています。多すぎず少なすぎない4.8gくらいが丁度良いのかもしれません。
金額
私は5,500円(税込)で購入しました。調べてみると、ネットの方が安く買えるようで、ネットで購入される方がとても多かったです。
私は化粧品を買う時は実際に試してみたい、他の商品と比較してみたい派なので検討後にそのまま店舗で買ってしまいますが、最近はネットやSNSを検索すれば詳細な口コミやパーソナルカラー分析等をしている方がいるので、失敗なく購入できますね。
楽天市場やAmazonを調査してみたところ、楽天市場で最安値3,190円(税込)+送料でした。購入をためらっていた方でも手を伸ばしやすいのではないでしょうか。
購入場所
私は阪急百貨店うめだ本店のルナソルの店舗で購入しました。お近くに店舗がない方は、先ほどご説明したようにネットでも売っているので、気軽に買うことができます。
各百貨店のオンラインショップでルナソルの商品を販売していたり、楽天市場やAmazonには公式ショップがあるので、安心して購入できますね。
【ルナソル公式】ジェミネイトアイズN(4.8g)| LUNASOL | アイシャドウ 定番 デパコス ギフト プレゼント 贈り物 クリスマス 誕生日 カネボウ 価格:5500円 |
ジェミネイトアイズNの世間の口コミはどうなの?良い?悪い?
購入を迷っていらっしゃる方に参考にしていただけるよう、良い口コミと悪い口コミを調査しました。後悔のない、納得のいくお買い物のためにも、しっかりチェックしておきましょう。
良い口コミ
(前略)肌馴染みも粉質も最高です。重ね塗りしても馴染みます。派手なキラキラが苦手ですが、このアイシャドウは上品で普段のオフィスメイクにも使っています。(以下略)
引用元:@cosme
重ねても色がよどまない、ラメ感が強いのに上品に見える、まさにルナソルマジックです。マスク生活なので、目元の印象が大事になってきます。他の部分が見えない分
- 目元をもっと印象付けたい
- オフィスでも浮かない程度に華やかにしたい
という方にピッタリです。
粒子が細かいパウダーなので、まぶたに密着します。(以下略)
引用元:@cosme
オイル等の保湿成分が含まれているので、まぶたへの密着力が高いです。メイク直しがなかなかできない、という方におすすめです。
悪い口コミ
(前略)ルナソルのラメ感侮ってました…!真ん中のジェミネイトカラーのラメは勿論、他の4色もキラキラで、田舎町に住む私にはちょっとゴージャス過ぎて浮いてしまいました。(以下略)
引用元:@cosme
ラメ感がゴージャスすぎる、というご意見のほかに、年齢的に厳しいかもと感じた、との声もありました。ラメ感が強いメイクをされたことがない方には、少し派手に感じてしまうようです。不安な方は店頭で試してみることをおすすめします。
(前略)粉が柔らかめで広がりがちというか、ピンポイント用にはあんまり向いてないんですよね…(以下略)
引用元:@cosme
色の境目はぼかしたい、という方には良いかもしれませんが、ポイント使いされたい方には向かないようです。ご自身のメイクの仕上がりのお好みを考えつつ、店頭で試してみましょう。
項目別にチェック
ここからは、ジェミネイトアイズNを
- パッケージ
- 扱いやすさ
- 質感
- 発色
- 色持ち
- コスパ
の6項目に分け、5点満点で厳しく評価していきます。
パッケージ
当然ながら使用感が大事ではありますが、デパコスを持つ1つの醍醐味としても、やはり持っているだけでテンションが上がるパッケージは注目ポイントです。
★★★★☆4点
ルナソル アイシャドウの定番パッケージです。明るいブロンズカラーで、上品な印象を受けます。鏡面部分とマットな部分があっておしゃれですが、鏡面部分は指紋が目立ってしまいます。気になってしまう方がいらっしゃるかもしれません。
容器の扱いやすさ、付属品の使いやすさ
開けにくかったり、付属のチップが使いにくかったりするとメイクタイムのプチストレスに。パッケージの可愛さだけではなく、実用性も重視したいところです。
★★★★☆4点
プッシュして開けるパレットタイプです。弱い力でも開くので、ネイルをされている方でも安心です。なんと、チップが2本付いています。筆部分もあるので、広範囲やライン使い、色によって使い分けられるので、とても便利です。
質感
質感は、ブランドによって大きく変わる項目ではないでしょうか。粉飛びや二重の幅にたまる等のお悩みにも大きくかかわってくる部分です。
★★★★☆4点
リニューアルに伴って保湿感がアップしたことにより、つけた瞬間にしっとりとした感触があります。ジェミネイトアイズNはラメ感が強めですが、ウェットで密着する感じがあるので、ラメ飛びが少ない印象です。そのため、二重の幅に粉やラメがたまるお悩みをお持ちの方でも安心して使用できるでしょう。
発色
パレットで見る色と、実際に塗った時の色に違いがないか確認してみましょう。
★★★☆☆3点
手のひらに塗ってみると、色自体は濃く出ず、自然と肌になじみます。カラーメイクがお好きな方には物足りないかもしれません。色遣いを楽しむ、というよりは、艶めく上品なラメ感を楽しむ、といった印象です。
色もち
アイシャドウを塗ってからどれくらい色持ちするかを確認します。
★★★★☆4点
今回はアイシャドウを腕に塗り、30秒流水を当ててからティッシュで3回軽く擦ってみました。もっと色が落ちるかと想像していましたが、きらめきを十分感じられる程に残っていました。皮脂や汗、涙で落ちやすい方にもおすすめです。
コスパ
コスパの良し悪しは購入を決める重要なポイントです。価格以上の良さを感じられるか、感じられないのかを判断します。
★★★★☆4点
プチプラコスメにも優秀なアイシャドウが多いので、ジェミネイトアイズNはやはりお高い印象があります。ジェミネイトアイズNの強みは、何といっても捨て色がありません。単色で揃えると考えると、1つのパレットで完成できるということは、お得かつ使いやすい、持ち運びにも便利だと言えます。アイシャドウは、売り場でパレット全体を見ると可愛くてついつい買ってしまうのですが、いざ使うとなると捨て色が出てきてしまったり、ハイライトカラーやベースカラーだけ消費が早かったり、上手く使いこなすことが難しいと感じていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。ルナソルのアイシャドウは使いやすい色ばかりです。単色使いでもきれいに仕上がりますが、重ねても色がよどむことがありません。
実際ジェミネイトアイズN 01CEを試してみました。
今回、ジェミネイトアイズNの01CEを試してみました。黄みが強いカラーなので、イエローベースの方にぴったりです。(ブルーベースの方は、もう1つの05RBがおすすめです。)
口コミではラメ感が強い、派手、との声がありましたが、真ん中のジェミネイトカラーを使う量を調整すれば、オフィスでも、もちろんプライベートでも活躍します。
購入したきっかけ
私が購入したきっかけは、自分に合ったアイシャドウを見つけたい、と思ったからでした。私は、色物のコスメは基本的にプチプラ派でした。
季節感や流行を手軽に取り入れられるのでアイシャドウやマスカラ、アイラインを使ったカラーメイクが好きで、プチプラコスメなら合わなくて失敗しても良いと思えるからです。
デパコスに目を向けたのは、パーソナルカラーや顔タイプが注目されるようになって、色物のコスメ選びに慎重になったからでした。季節感や流行だけでなく、色味や質感をより重視するようになって、自分に似合うものを1つは持っておこうと決めました。
それからアイシャドウを探し始めて出会ったのが、ジェミネイトアイズNでした。以前ルナソルのアイシャドウは持っていましたが、当時は色が薄付きであることが物足りなく感じていました。
しかし、最近のメイクがナチュラル志向であることや単純に年齢を重ねたこともあり、ルナソルの上品さに心惹かれました。私のパーソナルカラーがスプリングのためキャッツアイの色味と艶めきがピッタリで、即決しました。
スウォッチ
- 赤い星(ハイライトカラー)・・・目全体をぱっと明るくしてくれます。
- オレンジの星(ミディアムカラー)・・・温かみのあるブロンズ。アイホールにぼかすことで目の輪郭を自然に際立たせてくれます。
- 緑の星(シェードカラー)・・・締め色として目元に陰影を与えてくれます。
- 黄緑の星(アクセントカラー)・・・下まぶたに入れることで涙袋を程よくぷっくり見せてくれます。
- 青の星(ジェミネイトカラー)・・・大粒のラメ。目をより印象的にきらめかせてくれます。
おすすめの使い方
①まぶた全体にハイライトカラーを指で付ける
②アイホールにミディアムカラーをチップで入れてぼかす
③二重幅を少しオーバーするように(目を開いたときに見えるように)シェードカラーを入れてぼかす
④下まぶたにアクセントカラーを入れる
⑤ジェミネイトカラーをまぶたの中央と、涙袋に入れる
ジェミネイトアイズNを試した結果
購入して使い続けてみた感想をお伝えします。
ここが良かった
ジェミネイトアイズNを使ってから、その上品なきらめきの虜になりました。それまでは、マスク生活だからこそ濃い目のカラーメイクをしていました。そのため、色味をあまり感じないジェミネイトアイズNに、最初は物足りなさがありました。
しかし、まばたきするたびに、顔の角度を変えるたびに、嫌味なく艶っと輝いてくれます。その輝きで、ちゃんと目を印象付けてくれるので大満足の仕上がりでした。
朝の仕上がりからほぼ変わらず一日過ごせるので、メイク崩れを心配することなく過ごせるのもうれしいポイントでした。メイクを褒められることも増え、もう手放せません。
ここが悪かった
- ラメ感が強いメイクがお好きではない方
- 今までラメ感のあるメイクをされたことがない方
などには、少し派手に感じるかもしれません。真ん中のジェミネイトカラーのラメが大粒のため使いにくく、特別な時だけになってしまう可能性があります。
総合的には★★★★☆4点
私は大満足な仕上がりでした。ただ、最近は1,000円代のプチプラコスメも十分優秀なので、ジェミネイトアイズNの5,500円(税込)はやはり高い印象が残ったのも事実です。しかし、マスク生活だからこそ目元の印象はとても重要です。
派手にはしたくないけど、目元をしっかり印象付けたいという方におすすめです。
ジェミネイトアイズNはどんな人(シーン)にあっている?どんな人にあっていない?
ここまでジェミネイトアイズNの特徴等をご紹介してきました。それらを踏まえて、どんな方やシーンに合っているか、合っていないかをご説明します。
こんな人、こんなシーンにおすすめ
上品にきらめかせて目元を印象付けたい方におすすです。パレットを見た瞬間はラメ感が強く、派手かな、と思われるかもしれませんが、肌なじみが良いカラーのため、まぶたに自然と溶け込みます。
また、イエローベース・ブルーベースの方に合う色に分かれているので、ご自身に似合うカラーがわからないという方にも選びやすいです。
こんな人、こんなシーンにはおすすめできない
カラーメイクが好きな方は、自然と肌になじむカラーのため、物足りなさを感じるかもしれません。また、
- ラメ感があるメイクが好きではない
- オフィスでは浮いてしまう
とお考えの方は、きらめきが強いので派手な印象を受けられるでしょう。大粒ラメのジェミネイトカラーの使用量で調整ができるので、その日の気分や場所によって、使い分ける必要がありそうです。
ずばり、ジェミネイトアイズNは購入するべき?
★★★★☆4点
価格は少し高いですが、私は自信を持っておすすめします。但し、派手すぎる、色付きが薄いと感じられる方がいらっしゃるかもしれません。現在はマスク生活により、特に目元に視線がいきます。
購入前に店舗で試してみて、マスクを着けたり外したり見比べた上で、購入されると良いでしょう。パレットで見た印象よりも実際につけてみた方が、ずっと上品で思いのほか馴染みます。
お好みにも、使用される場所にもよりますが、オフィスからプライベートまで活躍してくれるでしょう。
パーソナルカラーや顔診断といった言葉が聞かれるようになって久しいですが、ご自身に合うアイシャドウを1つは持っておきたい、とお考えの方にも、ぜひ候補に入れていただきたい一品です。
まとめ〜ジェミネイトアイズNの総合評価〜
ジェミネイトアイズNは、ルナソルを代表するアイシャドウです。この記事を読んで少しでも気になられた方は、艶めく上品なラメ感をぜひ体験して欲しいです。あなたの理想の目元に近づけますように。
【ルナソル公式】ジェミネイトアイズN(4.8g)| LUNASOL | アイシャドウ 定番 デパコス ギフト プレゼント 贈り物 クリスマス 誕生日 カネボウ 価格:5500円 |